刑事犯罪集

汽車転覆等及び同致死罪(きしゃてんぷくとうおよびどうちしざい)

【法令・条文】

刑法第126条第1項

 現に人がいる汽車又は電車を転覆させ、又は破壊した者は、無期又は3年以上の懲役に処する。

刑法第126条第2項

現に人がいる艦船を転覆させ、沈没させ、又は破壊した者も、前項と同様とする。

刑法第126条第3項

前二項の罪を犯し、よって人を死亡させた者は、死刑又は無期懲役に処する。

 【法定刑】

  • 無期懲役
  • 3年以上の懲役(第1項、第2項)
  • 死刑(第3項)

【解説】

電汽車転覆・艦船転覆等罪(刑法第126条第1項・同条第2項)とは、現に人がいる汽車等を転覆などさせることによって成立する犯罪です。
同罪の客体は、人の現在する汽車・電車・艦船です。
「人」とは犯人以外の者をいい、実行行為の開始時に現在していれば足りるとされています。
汽車・電車の「転覆」とは、転倒を意味し、単に脱線しただけではこれに当たりません。
艦船の「転覆」とは、浮力を失ってはいないが横転し又は船底を上部に向けて水中にある状態をいいます。
「沈没」とは、浮力を失って沈んでいる状態をいいます。
「破壊」とは、それらの実質を概して交通機関としての機能の全部又は一部を失わせる程度に損壊することをいいます。
電汽車転覆・艦船転覆等致死罪(刑法第126条第3項)とは、電汽車転覆・艦船転覆等罪を行った結果、人が死亡することによって成立する犯罪です。
同罪の客体は「人」であり、汽車・電車・艦船内に現存している者に限らず、歩行者その他付近にいた者も含みます。
本罪の処罰は、死刑又は無期懲役のみが科せられる極めて重いものとなっています。

関連記事

水道汚染(すいどうおせん)

【法令・条文】 刑法第143条 水道により公衆に供給する飲料の浄水又はその水源を汚染し、よって使用することができないようにした者は、6月以上7年以下の懲役に処する。   【法定刑】 6月以上7年以下の懲役 【解説】 水道 … 続きを見る

浄水汚染(じょうすいおせん)

【法令・条文】 刑法第142条 人の飲料に供する浄水を汚染し、よって使用することができないようにした者は、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。 6月以上の懲役 10万円以下の罰金   【解説】 浄水汚染罪とは、 … 続きを見る

あへん煙等所持(あへんえんとうしょじ)

【法令・条文】 刑法第140条 あへん煙又はあへん煙を吸食するための器具を所持した者は、1年以下の懲役に処する。 【法定刑】 1年以下の懲役 【解説】 あへん煙等所持罪とは、あへん煙及びあへん煙吸食器具を所持することによ … 続きを見る
名古屋駅徒歩4分 無料法律相談実施中