刑事犯罪集

水道毒物等混入及び同致死(すいどうどくぶつとうこんにゅうおよびどうちし)

【法令・条文】

刑法第146条

水道により公衆に供給する飲料の浄水又はその水源に毒物その他人の健康を害すべき物を混入した者は、2年以上の有期懲役に処する。よって人を死亡させた者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。

【法定刑】

  • 2年以上の有期懲役(前段)
  • 死刑(後段)
  • 無期懲役(後段)
  • 5年以上の懲役(後段)

【解説】

水道毒物等混入罪及び同致死罪とは、水道により公衆に供給する飲料の浄水又はその水源に毒物その他人の健康を害すべき物を混入すること(刑法第146条前段)、またこれによって人を死亡させることにより成立する犯罪です。
 
傷害の結果が生じても水道毒物等混入罪のみ適用されます。また、水道毒物等混入罪の刑は傷害罪より重いものであるので、そもそも傷害罪を構成しません。
 

関連記事

水道汚染(すいどうおせん)

【法令・条文】 刑法第143条 水道により公衆に供給する飲料の浄水又はその水源を汚染し、よって使用することができないようにした者は、6月以上7年以下の懲役に処する。   【法定刑】 6月以上7年以下の懲役 【解説】 水道 … 続きを見る

浄水汚染(じょうすいおせん)

【法令・条文】 刑法第142条 人の飲料に供する浄水を汚染し、よって使用することができないようにした者は、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。 6月以上の懲役 10万円以下の罰金   【解説】 浄水汚染罪とは、 … 続きを見る

あへん煙等所持(あへんえんとうしょじ)

【法令・条文】 刑法第140条 あへん煙又はあへん煙を吸食するための器具を所持した者は、1年以下の懲役に処する。 【法定刑】 1年以下の懲役 【解説】 あへん煙等所持罪とは、あへん煙及びあへん煙吸食器具を所持することによ … 続きを見る
名古屋駅徒歩4分 無料法律相談実施中